海外旅行でホステルに泊まるべき理由 快適に過ごすためのグッズも紹介します!

海外

みなさんは海外旅行の際どこに泊まることが多いですか?

私は圧倒的にホステルです!

それは普通のホテルに泊まるのに比べて、ホステルに泊まることで得られる経験や情報に価値を感じるからです。(もちろん宿泊代が抑えられるってことはありますが笑)

景色が良く食べ物が美味しい充実したホテルでの体験も忘れられない思い出になりますが、ホステルでの人との繋がりはあなたの旅をより充実したものにするはずです。

この記事は、まだ海外旅行でホステルを利用したことがない人や、気になってる人の参考になればと思います。

まずはホテルとホステルの違いを説明し、その後にホステルのメリットを紹介していこうと思います。

ただ、ホステルのイメージや疑問として以下の点が挙げられます。

  • 汚そう
  • 相部屋が心配
  • 防犯面
  • 友達はできるの?

これらのイメージや疑問も今回は実体験からお答えします!

また、ホステルに泊まるときに持っていくと便利なグッズも紹介します。

スポンサーリンク

ホテルとホステルの違い

ホテルとホステルの違いがあまり分からないという方もいるのではないでしょうか。今回はざっくり違いについて書いておきます。

宿泊料金

ホステルの方が同じ地域のホテルの宿泊料金と比べたときに半額や3分の1程度になることも珍しくありません。

部屋

ホテルは通常個室が用意されていますが、ホステルは基本的に相部屋になります。少ない人数だと2人で、多い部屋だと8人部屋もあります。

共用スペース

ホテルではお風呂・トイレも各部屋ごとにあると思いますが、ホステルでは共用スペースとして部屋の外にスペースが設けられていることが多いです。

また、宿泊者同士のコミュニケーションを取るための共用リビングや、スーパーで買ってきて自炊するための共用キッチンもあります。

スポンサーリンク

アメニティの有無

ホテルではアメニティ(歯ブラシや石鹸、タオル)が用意されていることが一般的です。

しかし、ホステルではこうしたアメニティは用意されていないことがほとんどだと思います。

ホステルに泊まるメリット

ホテルとホステルの違いを見てみると、明らかにホステルの方が不便なことが分かると思います。

ではなぜ不便な思いをしてまでホステルに泊まるべきなのか説明していきます。

色々な人とコミュニケーションを取れる

ホステルは相部屋なので、同じ部屋の人とコミュニケーションを取ることになります。

軽い挨拶から、出身はどこなのか?何でここに来たのか?どれくらい滞在するのか?など一通り話すことが多いです。

そこから、これからは何をする予定なのか?とか一緒に観光しよう!とか発展することもあります。

そういったコミュニケーションを積極的にしたくないと言う人はホステルに泊まるのはあまり向いてないかもしれません。

それらを理解したうえで泊まるのが良いですね!

私の経験からホステルを利用する方は一人で旅をしていて交流を求めている人が圧倒的に多いです。

旅好きな人から、アーティスト、カメラマンから看護師まで様々な職業の人と会えます!つい最近だとハリウッドのホステルに泊まったとき、23歳の映画監督の人もいました。

自分と国や文化圏の人と話すとより視野が広がりますし、もっと頑張ろうとなります!

地元のおすすめレストランや場所を教えてもらえる

ホステルでは地元の学生であったり、長く地域に住んでいる人が働いていることが多いです。

なので穴場スポットを教えてもらえることがあります。

例えば予算はこれくらいで、こういうジャンルのものが食べたいみたいに伝えればピッタリなお店を教えてもらえるでしょう。

ネットで調べて出てくるお店は観光客向けの料金設定になっていることもあるので、地元の方から教えてもらえる情報は貴重です。

現地のローカルな体験をしたいけど英語が話せなくて不安な方や、日本人に案内してほしいという方はこちらがおすすめ

BUYMA TRAVEL

ビジネスホテルなどと比べて宿泊料金を抑えられる

泊まる場所にこだわりのない人にとって宿泊料金はできる限り安くしたいところ。

かつ食費もあまりかけたくない人にホステルはおすすめです。

国によっても違いますが、ビジネスホテルと比べたときに料金は半分なんてことも全然あります!

かつ軽い朝食がついているホステルを選べば、その分食費を浮かせることもできます。

スポンサーリンク

ホステルの懸念点を解決

衛生面について

ホステルは漠然と汚そうというイメージがあるかも知れません。

もちろん汚いホステルも存在しますので半分合っているとは思います。

そんなとき、いかに清潔なホステルを選ぶかが重要になります。

宿泊するときに各社サイトから予約すると思いますが口コミは必ずチェックしましょう!

実際に泊まった人が、良かった点や悪かった点を投稿しているので参考にした方がいいです。

例えば私がよく利用するBooking .comでは口コミを元に各カテゴリーごとに10点満点で数値が出ています。

私の個人的な感覚だと総合評価も含めて7.0を下回るとあまり快適に過ごせないホステルな気がします笑

こうした口コミを見ることで、ホステルの雰囲気や実際に泊まるときに必要なものが把握できます。

相部屋が心配

知らない人と一緒の部屋で過ごすのは少し心配。それでも泊まってみたいと言う人もいるのではないでしょうか。

まず、男性と女性の部屋やバスルームはフロアで別になっているホステルは多いです。

予約するときにも女性専用部屋など記載があるので確認すれば安心です!

ちなみに私がフィンランドのロヴァニエミで泊まったホステルは男女混合部屋でしたね。ただ、4人部屋なので2人きりという訳ではなかったです。

部屋の人数も2人から多い部屋だと8人とかもあるので、心配であれば友人と一緒に同じ部屋で泊まるのもありだと思います!

防犯面について

まず前提として自分の荷物は自分で管理してください!

ホステルでは各部屋の中に鍵がかけられるロッカーがあると思います。鍵はもともと付いていたり、あるいは自分で用意しなければならない場合もあります。

なので私はいつも小さい南京錠を2つ、ワイヤーロックを2つほど常備しています。これに加えてリュックを適当な柱に結びつけておく用のワイヤーロックも持ってます。

どこまで気を張って荷物を管理するかは、同じ部屋になった人の雰囲気とかで決めてます。

あまりガチガチに警戒し過ぎると、それはそれで不信感ありますしね笑 他の人も信用されてないんだと悟っちゃうかも笑

最初はそのような雰囲気の見極めなどが難しいと思うので、一回開けたらしっかり鍵を閉めるってことを意識した方がいいかもですね。

慣れてきた段階で、最悪これは無くなっても大丈夫という物は出しっぱなしでも問題ないと思います。

友達はできるのか?

結論、出来ます!ただ自分から行動する必要はあると思います。

ずっと自分の部屋にこもって誰ともコミュニケーションを取らずにいれば友達は出来ません。

例えばみんなが集まるロビーで過ごしてみたり、同じ部屋になった人に話しかけるなどしてきっかけをつくってみましょう!

私も、ロサンゼルスに旅行した際に同じ部屋のメンバーでユニバーサルスタジオハリウッドに遊びに行きました笑

もちろん予定にはなかったのですが、その場のノリと流れで行くことになりました。

なので自分の予定がそこまで入っていない場合、「明日って何する予定?」とか「〜に一緒に行かない?」とか聞いてみるのはありです!

ホステルで快適に過ごすためのグッズ

私は海外旅行でよくホステルを利用しますが、快適に過ごすために必要なことを教えます!

サンダル

百均でサンダルを用意しましょう。

理由は部屋で靴を脱いだときに楽に移動できることと、共用バスルームを利用するときに濡れてもいいようにです。

南京錠・ワイヤーロック

貴重品を守るために南京錠やワイヤーロックを持っていくのを忘れないようにしましょう。

ホステルによっては貴重品を入れるロッカーがあります。しかし、ロッカーにかける鍵がないこともあります。

そんなときに南京錠やワイヤーロックが必要になります!ワイヤーロックであれば比較的どんなロッカーでも鍵をかけられるでしょう。

私は上のワイヤーロックを使っています。安すぎるとすぐに壊れてしまったり、空けられるので1000円程度の商品だと安心です。

長い方のワイヤーロックは、ロッカーに入らないリュックやキャリーケースをベッドの柱などに結んで使います。こちらに関しては長時間部屋を留守にする場合に使用しています。

外出時のボディバッグはこちらがおすすめ

速乾タオル

ホステルによってはバスタオル等は追加料金になったり、そもそも用意されていないこともあります。

バスタオルを持っていくのもいいですが、1日ではあまり乾きづらいのと、荷物がかさばります。

なので私は速乾タオルを持って行ってます。特にスイムタオルだと吸水力もあり、使用後は部屋の適当な場所にかけておけば乾きますし、荷物の場所も取りません。

折り畳みのコップ

こちらも百均で売っているもので大丈夫です。

ホステルはアメニティがない場合が多いので、コップも持っていきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

ホステルの魅力についてここまで書きましたがいかがでしたでしょうか。

私自身、ホステルに泊まることで色々な人と繋がり、何にも変え難い経験が出来てます。

海外旅行でホステルで利用したことがない方の参考になれば嬉しいです。

12月から3月あたりの寒い季節にヨーロッパへの旅行を考えている方はこちらも読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました